かな印字の有無なんてただのデザインだし、キーボードなんて見ないから別になんでも良くねとか思ってしまう。
QT: mstdn.y-zu.org/@kyokolisianthu

二宮エリー  

ThinkPadにかななしJISがあったらちょっと考えた
(英字でもいいけど[全角/半角]、[変換]はあれば使うし

トラックポイント派はトラックボール派の罠に惑わされるな。

生きてるだけなのに 大変なこと多すぎる

ついにKaiOS搭載のケータイが国内上陸か? Orbicの日本市場参入は本気のようだ【文:中山 智・編集:ASCII】 ascii.jp/elem/000/004/128/4128

タスクバーの非結合、視認性高くて結構良いですよ。

だが、本当に”携帯電話”としては非常に優れた一つの完成系だと思う。

Show thread

こういうので良いんだよ。こういうので。
ただ、ベル打ち、トグル打ちどちらでもテンキーを用いた英字入力は無駄が多く…
QT: misskey.omhnc.net/notes/9ca70o

Gmailの依存状況からの脱却を検討。

果たして本当に狙っているだろうか?
何年も前に身売り交渉があったのだけれど、Alphabetやディズニーが有力候補とされながらも、見送り、手を引いた。それが事実じゃないか。
QT: mastodon.dkl.jp/@shorty/110009

Shorty  

MastodonだとTwitterもう終わり、年内倒産、みたいに囁かれているけれども、個人的にはあれだけのプラットフォームを周りがほっとく訳ないと思うんだよな。絶対Googleあたりが狙ってるでしょ

ブルアカ、気にはなってるんだけどね。

その場の簡単なブラウジングや簡単な連絡程度なら外出時に携帯電話ですることもあるが、まぁパソコンが使える環境であれば携帯電話なんかに頼る必要はないよね。

一応世代に依って異なった気がする。
QT: mstdn.y-zu.org/@zuidozakaW7NT6

隧道坂 燈.7z  

ThinkPad T14って1.9mmなの?
(知らずに使ってたのかよw)

まぁ僕はX1nanoのストロークに文句は別にないな。
あるとしたら、トラックポイントのプロファイルはもう少しどうにかならなかったのかと。

確かT14って1.9mmとかでしょ。
それと比較されちゃうとどうしてもねぇ…
QT: mstdn.y-zu.org/@zuidozakaW7NT6

隧道坂 燈.7z  

なるほどね…。
T14も古い設計なので結構キーストロークが深いので慣れないかも…。
QT: mstdn.y-zu.org/@noguchiryutoto

とは言っても、1.35mmあるのでまぁ…
それに、構造を変える事で従来の1.5mmに近い心地を再現してるって昔どっかの記事で読んだな。
QT: mstdn.y-zu.org/@zuidozakaW7NT6

隧道坂 燈.7z  

ThinkPad X1Nanoってこんなにもキーボードペラいのか…。(失礼)

花粉症の薬、契約してる移動体通信費より高いんだけど。

手が小さかったり、小指の可動域の問題だったりで僕は右端の記号キー周りは小さい方が好きだけれど、まぁ嫌いな多いよね。
QT: mstdn.y-zu.org/@zuidozakaW7NT6

隧道坂 燈.7z  

最近のThinkPad。
14inchでも日本語配列は小さいキーがあるのがなぁ…。

現状の環境から考えて、僕はeSIMに対して懐疑的だけれどeSIM.meは大きな前進のうちだと思うよ。

Googleよりduckduckgoの方が検索結果の質が高い事、全然あるよ。

Show older
Yづドン(Y-zuDon)

分散型SNSのインスタンス、Yづドンです。